今日は全校朝会です。児童会事務局から生活目標と挨拶運動の話がありました。生活目標は年末を迎え、掃除をがんばることです。写真や動画がある説明で、どんなところを重点的にきれいにすればよいのか、とてもわかりやすかったです。来週からいよいよ12月。インフルエンザなどの感染症に気を付け、元気に過ごしてほしいです。
2024年11月29日金曜日
2024年11月28日木曜日
2年生生活科です。
2年生が1年生と交流するために、おもちゃ作りを頑張っています。自分たちで考えたおもちゃをグループで作り、1年生を招待して遊ぶ学習です。今日はつくったおもちゃをもっと楽しくなるように改良を加えました。1年生と遊ぶのがとても楽しみな様子でした。
2024年11月27日水曜日
6年生「性に関する学習」です。
ゆめクリニックの太田信彦先生から、6年生に性に関する講話をしていただきました。「からだとこころが大人になるということ」と題して、二次性徴で体と心がどのように変化するのか、どのようなことに気を付けて生活をしていけばよいのか教えていただきました。子ども達は真剣に聞き入っていました。
2024年11月26日火曜日
5年生講話「よりよい集団となるために」です。
本日、スクールカウンセラーの寒河江亜衣子先生をお招きし、5年生に講話をしていただきました。題は「よりよい集団となるために~脳の発達とコミュニケーション~」です。人と関わる際の脳の働きや実際の言動などについて、具体的な例を挙げてわかりやすく教えていただきました。普段の生活に活かしてほしいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
-
国立科学博物館から電車で移動して、豊洲公園へ。 電車移動は班ごとです。何とか全部の班、全員が豊洲公園にたどりつきました。お腹がすきました。 お昼ご飯の時間です。みんなおいしそうに食べていました。 お昼ご飯のあとは「がすてなーに」見学です。
-
みんな無事にホテルに到着しました。注意をお聞きし、ルームキーを受け取り、部屋に入ります。着替えをしたら待ちに待った夕食バイキングです。みんなおいしそうに食べていました。おかわりをする児童もいて、お腹いっぱいいただきました。みんなとても元気です。